Category : ジャンプを想う
ときよりみる、雑誌での全員プレゼントという企画。
当時のジャンプでも、ありまして。。。
?円分の切手を同封すると、必ず応募者全員がもらえるという、
プレゼントという名を借りた、購買企画。
で、何を貰えるかといえば、
誌上で連載されている作品のテレホンカード。
各マンガ、数種類デザインが用意されていて
読者が各々、ほしいものを選んで応募すれば
必ず買える貰えるというものでした。
当然のごとく、応募。
自分の好きなマンガのテレホンカードですよ。
どのマンガの、どのデザインにするのか、
当時、そりゃ~悩みましたよ。
で、結局、選んだのが、これ、

まだ、人気絶頂前の第二部初頭のジョジョ。
デザインはジョナサンですが。
で、数年後も同じような企画があり、
次にもらったテレホンカードが、
花の慶次-雲のかなたに-
ジャンプの顔というべき超人気作品より、
脇を固めた良作というべき漫画に
惹かれていたのが伺える、中学生の頃の物。
正月の帰省時、実家より発掘!!
コミックbsブログランキング
当時のジャンプでも、ありまして。。。
?円分の切手を同封すると、必ず応募者全員がもらえるという、
プレゼントという名を借りた、購買企画。
で、何を貰えるかといえば、
誌上で連載されている作品のテレホンカード。
各マンガ、数種類デザインが用意されていて
読者が各々、ほしいものを選んで応募すれば
必ず
当然のごとく、応募。
自分の好きなマンガのテレホンカードですよ。
どのマンガの、どのデザインにするのか、
当時、そりゃ~悩みましたよ。
で、結局、選んだのが、これ、

まだ、人気絶頂前の第二部初頭のジョジョ。
デザインはジョナサンですが。
で、数年後も同じような企画があり、
次にもらったテレホンカードが、

花の慶次-雲のかなたに-
ジャンプの顔というべき超人気作品より、
脇を固めた良作というべき漫画に
惹かれていたのが伺える、中学生の頃の物。
正月の帰省時、実家より発掘!!
コミックbsブログランキング
残暑が続いておりますが、さすがに9月中旬になると
ちらほら秋の気配が時より感じられますね。
この季節になるとやってくるのが台風。
すでに、いくつも発生し上陸なんかして
被害にあわれた方など、ほんと大変な思いを
されたかと思います。心からお見舞い申し上げます。
しかし、台風での被害の大変さは実際に体験しないと
実感できないものでしょう。
幸いにも自身、これまで台風で、これといった被害を
こうむったことがありません。その為、不謹慎ですが
幼少のころは、台風が接近してくると変な高揚感を感じたものです。
そんなわけで、台風といったら
こんなくだらない記憶しかございません。
あれは、たしか中学1年のころ。
朝から台風の直撃を受け暴風警報が発令され、学校は休み。
外では、かなりの風と雨が吹き荒れている。そんな土曜日。
土曜日。。。そう、今と違って半日授業。そしてジャンプの発売日。
昔、週間少年ジャンプは火曜日発売だったわけですが、
田舎の我が地域では、卸業者の関係でしょう、
早まって土曜日に発売されていました。
全国的にこの傾向にあったらしいですが。。。
当時、コンビニなんてものは皆無。週刊誌は、駄菓子屋や雑貨屋で購入。
しかもジャンプは購入店が限定される予約制度とわけわからん状態でした。
そうでないと売り切れて購入できない為。
で、当然そんな台風の中、いつもの雑貨屋まで出撃っす。
全身、かっぱに身にまとい、母親の怒りを通り越した呆れた目と、
弟の羨望の眼差しを背中に感じ、吹き荒れる暴風雨の中、
自転車を漕ぎ出したわけです。片道20分かけて。
学校が休みなのに学校近くまで。
雨風が荒れ狂う中、何とか無事に、その店に到着。
店がやっているのか?それだけが心配だったのですが、
店の前には、お客と思われる自転車が止まっており、そんな不安は払拭。
とりあえず店はシャッターを半開き状態で営業しており、中では
最新号のジャンプを手にするカッパを身にまとった同じ格好の少年の姿が。
お~同志。 全然、知らんヤツですが。
自身も、その少年の後に続きジャンプを無事、確保すると
持参したビニール袋に入れ、これまた台風まっ只中を引き返す。
人の気配がまったく感じられない帰り道。
そんな中、前方より一台の自転車がこちらに向かってくるのが見えた。
横雨が激しい中、目を凝らしてみてみると、それは仲のよい友人。
向こうもすでに、こちらを認識できており、
すれ違いざま会話を交わす。
友人 「あった?」
ハル 「ぅおおう」
それだけ。たったの一言。
それだけで、お互いが何故、こんな台風の中、
自転車を漕いでいるのか理解できた。まさに、以心伝心。
(当然、ジャンプ購入の為)
すれ違った後の、暴風雨の中の友人の後ろ姿。
そんな彼に、、
宝を求め、どんな困難にも向かっていく勇者の姿をみた。。。って、
みんなどうかしてたわ。 あんな執着心。
そんなことを、台風情報をみながら、
ふと思い出した、とある休日の土曜日。 若かった。。。
漫画ブログ 名作・なつかし漫画
ちらほら秋の気配が時より感じられますね。
この季節になるとやってくるのが台風。
すでに、いくつも発生し上陸なんかして
被害にあわれた方など、ほんと大変な思いを
されたかと思います。心からお見舞い申し上げます。
しかし、台風での被害の大変さは実際に体験しないと
実感できないものでしょう。
幸いにも自身、これまで台風で、これといった被害を
こうむったことがありません。その為、不謹慎ですが
幼少のころは、台風が接近してくると変な高揚感を感じたものです。
そんなわけで、台風といったら
こんなくだらない記憶しかございません。
あれは、たしか中学1年のころ。
朝から台風の直撃を受け暴風警報が発令され、学校は休み。
外では、かなりの風と雨が吹き荒れている。そんな土曜日。
土曜日。。。そう、今と違って半日授業。そしてジャンプの発売日。
昔、週間少年ジャンプは火曜日発売だったわけですが、
田舎の我が地域では、卸業者の関係でしょう、
早まって土曜日に発売されていました。
全国的にこの傾向にあったらしいですが。。。
当時、コンビニなんてものは皆無。週刊誌は、駄菓子屋や雑貨屋で購入。
しかもジャンプは購入店が限定される予約制度とわけわからん状態でした。
そうでないと売り切れて購入できない為。
で、当然そんな台風の中、いつもの雑貨屋まで出撃っす。
全身、かっぱに身にまとい、母親の怒りを通り越した呆れた目と、
弟の羨望の眼差しを背中に感じ、吹き荒れる暴風雨の中、
自転車を漕ぎ出したわけです。片道20分かけて。
学校が休みなのに学校近くまで。
雨風が荒れ狂う中、何とか無事に、その店に到着。
店がやっているのか?それだけが心配だったのですが、
店の前には、お客と思われる自転車が止まっており、そんな不安は払拭。
とりあえず店はシャッターを半開き状態で営業しており、中では
最新号のジャンプを手にするカッパを身にまとった同じ格好の少年の姿が。
お~同志。 全然、知らんヤツですが。
自身も、その少年の後に続きジャンプを無事、確保すると
持参したビニール袋に入れ、これまた台風まっ只中を引き返す。
人の気配がまったく感じられない帰り道。
そんな中、前方より一台の自転車がこちらに向かってくるのが見えた。
横雨が激しい中、目を凝らしてみてみると、それは仲のよい友人。
向こうもすでに、こちらを認識できており、
すれ違いざま会話を交わす。
友人 「あった?」
ハル 「ぅおおう」
それだけ。たったの一言。
それだけで、お互いが何故、こんな台風の中、
自転車を漕いでいるのか理解できた。まさに、以心伝心。
(当然、ジャンプ購入の為)
すれ違った後の、暴風雨の中の友人の後ろ姿。
そんな彼に、、
宝を求め、どんな困難にも向かっていく勇者の姿をみた。。。って、
みんなどうかしてたわ。 あんな執着心。
そんなことを、台風情報をみながら、
ふと思い出した、とある休日の土曜日。 若かった。。。
漫画ブログ 名作・なつかし漫画
今ではテレビで見ない日はない?
といっていいほどの定着ぶりのおねえキャラたち。
ならば、
少年ジャンプ漫画における、そんなキャラたちを。
題して、ジャンプ黄金期のオネエキャラたち。
まずは、北斗の拳から、

妖星のユダ
南斗六聖拳の一人で、
南斗紅鶴拳の使い手。
人は妖星を「裏切りの星」と呼ぶが、
ユダ本人は、頑として否定。
彼曰く、美と知略の星らしい。
ユダという名前は、イエス・キリストに選ばれた『十二使徒』の
一人でありながら「裏切り者」として名高いが、
無宗教が多い日本人には、こちらの裏切り者のほうが名高い。
ユダ=裏切り者・嘘つきの代名詞となった為、
知り合いがそのような行為を行った場合、
「あ~、あいつはユダだから」
と友人間で揶揄されるケースが現在でも見られる。
実際、ユダは男女関係なく美しいものに魅かれるということから、
風貌がこのようになっただけで、一般的なおねえキャラとは異なり、
最後のレイとの戦いでは、しっかり漢をみせ散っていった。

『聖闘士星矢』
魚星座のアフロディーテ
十二宮の最後、
双魚宮を守護する聖闘士。
天と地のはざまに
輝きを誇る 美の戦士!
その登場は黄金聖闘士の最後ということで、
全国の魚座の子供達の期待を一身に背負っていた。
迫害され続けるカニ座の子供たち。
自慢げに語る、獅子座、乙女座。
そして話題に入ることすら出来ない、天秤座。。。
そんな姿を目のあたりにしてきた彼らにとって、
あまりにも残酷な衝撃的登場となったのである。
しかし悲劇は、これだけで終わらない。
教皇の間へと続く十二宮の最後を守護する、まさに最後の砦。
魚座の子供だけでなく読者もまた、どんな強いヤツだろうと
自然に期待がよせられた。しかし残念ながら
そんな期待には、こたえてくれることはなかった。

『ドラゴンボール』
ブルー将軍
世界征服を狙う悪の軍団、
レッドリボン軍の将軍。
超能力の使い手で、その力で、
何度も悟空を追い詰めた。
実力では、レッドリボン軍ナンバー1といえるかと。
桃白白に舌だけで殺され、その強さの引き立て役も果たすが、
彼の最大の功績は、何といってもペンギン村。
彼がペンギン村に不時着したおかげで、
悟空とアラレちゃんの夢の競演が実現。久しぶりに、
ジャンプ誌上、ペンギン村の住人たちが姿を見せた!

『ハイスクール奇面組』
物星 大
奇面組という強烈な個性の中で、
オカマというキャラにより、
その存在感を示す。
↑
奇面組メンバーの一人。
当然、趣味は女の子っぽく、料理、さいほう。趣味はポエム。
夜はぬいぐるみを抱かないと寝られない。
低血圧で作中、やたら気絶もしていた。
時よりみせる女性っぽい仕草・色気は、気持ち悪さを
通り越し、異様な妖艶さを発揮する域まで達しており、
一瞬、何気に魅了される男子キャラもみられた。
以上、こんなところでしょうか。
とりあえず、思い出せたキャラのみ挙げてみました。
どのキャラも実に印象に残る個性の持ち主で、
憎めないキャラ、というのが共通点かなっと。
大くんにかんしては、単体ショットはきつかったので、
奇面組、揃い踏みということで。
漫画ブログ 名作・なつかし漫画
といっていいほどの定着ぶりのおねえキャラたち。
ならば、
少年ジャンプ漫画における、そんなキャラたちを。
題して、ジャンプ黄金期のオネエキャラたち。
まずは、北斗の拳から、

妖星のユダ
南斗六聖拳の一人で、
南斗紅鶴拳の使い手。
人は妖星を「裏切りの星」と呼ぶが、
ユダ本人は、頑として否定。
彼曰く、美と知略の星らしい。
ユダという名前は、イエス・キリストに選ばれた『十二使徒』の
一人でありながら「裏切り者」として名高いが、
無宗教が多い日本人には、こちらの裏切り者のほうが名高い。
ユダ=裏切り者・嘘つきの代名詞となった為、
知り合いがそのような行為を行った場合、
「あ~、あいつはユダだから」
と友人間で揶揄されるケースが現在でも見られる。
実際、ユダは男女関係なく美しいものに魅かれるということから、
風貌がこのようになっただけで、一般的なおねえキャラとは異なり、
最後のレイとの戦いでは、しっかり漢をみせ散っていった。

『聖闘士星矢』
魚星座のアフロディーテ
十二宮の最後、
双魚宮を守護する聖闘士。
天と地のはざまに
輝きを誇る 美の戦士!
その登場は黄金聖闘士の最後ということで、
全国の魚座の子供達の期待を一身に背負っていた。
迫害され続けるカニ座の子供たち。
自慢げに語る、獅子座、乙女座。
そして話題に入ることすら出来ない、天秤座。。。
そんな姿を目のあたりにしてきた彼らにとって、
あまりにも残酷な衝撃的登場となったのである。
しかし悲劇は、これだけで終わらない。
教皇の間へと続く十二宮の最後を守護する、まさに最後の砦。
魚座の子供だけでなく読者もまた、どんな強いヤツだろうと
自然に期待がよせられた。しかし残念ながら
そんな期待には、こたえてくれることはなかった。

『ドラゴンボール』
ブルー将軍
世界征服を狙う悪の軍団、
レッドリボン軍の将軍。
超能力の使い手で、その力で、
何度も悟空を追い詰めた。
実力では、レッドリボン軍ナンバー1といえるかと。
桃白白に舌だけで殺され、その強さの引き立て役も果たすが、
彼の最大の功績は、何といってもペンギン村。
彼がペンギン村に不時着したおかげで、
悟空とアラレちゃんの夢の競演が実現。久しぶりに、
ジャンプ誌上、ペンギン村の住人たちが姿を見せた!

『ハイスクール奇面組』
物星 大
奇面組という強烈な個性の中で、
オカマというキャラにより、
その存在感を示す。
↑
奇面組メンバーの一人。
当然、趣味は女の子っぽく、料理、さいほう。趣味はポエム。
夜はぬいぐるみを抱かないと寝られない。
低血圧で作中、やたら気絶もしていた。
時よりみせる女性っぽい仕草・色気は、気持ち悪さを
通り越し、異様な妖艶さを発揮する域まで達しており、
一瞬、何気に魅了される男子キャラもみられた。
以上、こんなところでしょうか。
とりあえず、思い出せたキャラのみ挙げてみました。
どのキャラも実に印象に残る個性の持ち主で、
憎めないキャラ、というのが共通点かなっと。
大くんにかんしては、単体ショットはきつかったので、
奇面組、揃い踏みということで。
漫画ブログ 名作・なつかし漫画
今週の週刊少年ジャンプ、読みましたでしょうか。
少年ジャンプの歴史に残る偉大なる足跡!!
40周年記念伝説英雄 第1弾センターカラー50P!!
特別読切 キン肉マン ゆでたまご

まさか、再び週刊少年ジャンプでキン肉マンに会えるとは。。。
この事、全然知らなかったんですけどね。
会社の新人達が、『何で今更、キン肉マンなんだよ?』
という話をしていて、偶然、それを聞いてしまったわけです。
そんなこと聞いたら読まないわけにはいかないのが、リアル、キン肉世代。
さっそく、何年ぶりかでジャンプを読むことに。
まぁ、現在、プレイボーイで連載中のキン肉マン二世で見慣れている為、
それほど感激はないものの、やっぱり、ちょっと感慨深い。
以下、ネタバレ。
内容は、キン肉マンとビビンバとの結婚式直前の話。
キン肉マンが結婚のお祝いにプレゼントを頂こうと、
策をこうして集めた、正義超人、強豪7人(ウルフマン込み)。
で、キン肉マンが望む、そのプレゼントとは、
7人とのガチンコ スパーリング!
ということで、それぞれに毒づいて、いざスタートです。
一番手は、ウルフマン。
合掌ひねりを出すものの、ドラゴンスクリューで一蹴される。
お次は、ブロッケンJr。
初対決でしたね。ベルリンの赤い雨をキン肉マンに浴びせるものの、
キン肉バスターを受けダウン。
しかし、初めてのキン肉バスターを受け満足げ。
そして、ここからは、懐かしの技と名場面のオンパレード!
3番手のラーメンマンとは、超人オリンピックを彷彿させる、
オープンフィンガーグローブでのカンフー殺法とキャメルクラッチ。
あの頃とは違う!っと、それを自力で返されキン肉ドライバーでKOされる。
続いて、ウォーズマン。
スクリュードライバーからパロ・スペシャルの必殺フルコースで、
キン肉マンも思わずギブアップ!まぁ、4人目ですからね。
そして、バッファローマン。
早速ハリケーンミキサーを繰り出すもののキン肉バスターで反撃を受ける。
ですが、ここで登場の懐かしフレーズ!
6をひっくり返すと9になる
キン肉バスター返しで、ウォーズマンに続いて勝利。
6番手は、ロビマスク。
こちらも、容赦なしのタワーブリッジから逆タワーブリッジまで披露。
キン肉マンの腰骨を粉砕!
そして、トリをとるのは予想どおり、テリーマン。
テキサス・フィストデスマッチという、ベアナックルでの単なる殴り合い。
ですが、これが良かった~。
まぁ、テリーマンはインパクトある必殺技ねーけど。
はじめは、お互いをののしりあっての殴り合い。しかし、
いつのまにやら、餞別を贈るような言葉になっていき、
最後は『おめでとう』、『「ありがとう』のクロスカウンターの両者ノックアウト。
(T-T) ちょっと感動。
スパーリングを終えた7人が、それぞれ、なんとも
すがすがしい顔が印象的でした。
いっぽうキン肉マンは、そのままスパーリングを終えた足で結婚式に直行。
なんとも醜いボコボコの顔のキン肉マンでしたが、
その表情は、なんとも幸せで嬉しそうな顔をみせるのでした。
ん~、よかった。
いま時、あまりお目にかからない、汗くさいというか男くささが満載。
しかし、それが何とも心地よく感じてしまいました。
キン肉マンこそ、友情・努力・勝利の過去のジャンプ漫画の代名詞だったと
いっても過言ではないと、改めて思ったのでした。
そんなキン肉マンも今年で29周年ということもあり、
今年いろいろ取り上げられていますが、とうとう画集まで出ましたね。
欲しいけど。。。ちょっと高いな (・・,)

「キン肉マン」画集「筋肉画廊」
by amazon
人気漫画・アニメBLOGRANK
少年ジャンプの歴史に残る偉大なる足跡!!
40周年記念伝説英雄 第1弾センターカラー50P!!
特別読切 キン肉マン ゆでたまご

まさか、再び週刊少年ジャンプでキン肉マンに会えるとは。。。
この事、全然知らなかったんですけどね。
会社の新人達が、『何で今更、キン肉マンなんだよ?』
という話をしていて、偶然、それを聞いてしまったわけです。
そんなこと聞いたら読まないわけにはいかないのが、リアル、キン肉世代。
さっそく、何年ぶりかでジャンプを読むことに。
まぁ、現在、プレイボーイで連載中のキン肉マン二世で見慣れている為、
それほど感激はないものの、やっぱり、ちょっと感慨深い。
以下、ネタバレ。
内容は、キン肉マンとビビンバとの結婚式直前の話。
キン肉マンが結婚のお祝いにプレゼントを頂こうと、
策をこうして集めた、正義超人、強豪7人(ウルフマン込み)。
で、キン肉マンが望む、そのプレゼントとは、
7人とのガチンコ スパーリング!
ということで、それぞれに毒づいて、いざスタートです。
一番手は、ウルフマン。
合掌ひねりを出すものの、ドラゴンスクリューで一蹴される。
お次は、ブロッケンJr。
初対決でしたね。ベルリンの赤い雨をキン肉マンに浴びせるものの、
キン肉バスターを受けダウン。
しかし、初めてのキン肉バスターを受け満足げ。
そして、ここからは、懐かしの技と名場面のオンパレード!
3番手のラーメンマンとは、超人オリンピックを彷彿させる、
オープンフィンガーグローブでのカンフー殺法とキャメルクラッチ。
あの頃とは違う!っと、それを自力で返されキン肉ドライバーでKOされる。
続いて、ウォーズマン。
スクリュードライバーからパロ・スペシャルの必殺フルコースで、
キン肉マンも思わずギブアップ!まぁ、4人目ですからね。
そして、バッファローマン。
早速ハリケーンミキサーを繰り出すもののキン肉バスターで反撃を受ける。
ですが、ここで登場の懐かしフレーズ!
6をひっくり返すと9になる
キン肉バスター返しで、ウォーズマンに続いて勝利。
6番手は、ロビマスク。
こちらも、容赦なしのタワーブリッジから逆タワーブリッジまで披露。
キン肉マンの腰骨を粉砕!
そして、トリをとるのは予想どおり、テリーマン。
テキサス・フィストデスマッチという、ベアナックルでの単なる殴り合い。
ですが、これが良かった~。
まぁ、テリーマンはインパクトある必殺技ねーけど。
はじめは、お互いをののしりあっての殴り合い。しかし、
いつのまにやら、餞別を贈るような言葉になっていき、
最後は『おめでとう』、『「ありがとう』のクロスカウンターの両者ノックアウト。
(T-T) ちょっと感動。
スパーリングを終えた7人が、それぞれ、なんとも
すがすがしい顔が印象的でした。
いっぽうキン肉マンは、そのままスパーリングを終えた足で結婚式に直行。
なんとも醜いボコボコの顔のキン肉マンでしたが、
その表情は、なんとも幸せで嬉しそうな顔をみせるのでした。
ん~、よかった。
いま時、あまりお目にかからない、汗くさいというか男くささが満載。
しかし、それが何とも心地よく感じてしまいました。
キン肉マンこそ、友情・努力・勝利の過去のジャンプ漫画の代名詞だったと
いっても過言ではないと、改めて思ったのでした。
そんなキン肉マンも今年で29周年ということもあり、
今年いろいろ取り上げられていますが、とうとう画集まで出ましたね。
欲しいけど。。。ちょっと高いな (・・,)

「キン肉マン」画集「筋肉画廊」
by amazon
人気漫画・アニメBLOGRANK